プロフィール

Alcion(アルシオン)
出雲New Magincia首長

おいでませ出雲


施設のご案内


ブログ内検索

最新コメント

[11/04 kanako@イナムラ総研D型]
[11/04 Mia@Izumo]
[09/16 Mia@Izumo]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク

*当方リンクフリーです*

copyright

(C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.

トリオク夏の陣(2015.8.2)出品装備覚書

去る8/2(日)、トリンシックマーケットプレイスにて、
「Trinsic MODE Auction 夏の陣~Britain Collection~」が開催されました。

 → 主催者Arthur様レポート



通算5回目となるこちらのイベントに、私は今回初めて出品をさせていただきました。
その作品の覚書を残しておこうと思います。
.
.
今回のオークションのテーマは「夏」と「王都ブリテイン」でしたので、バード向けの装備を軽快なイメージで作ることにいたしました。
特徴を一言で言うならば、魔曲の維持を第一目的とした、マナ回復実質最大値30を組み込んだセットです。
私自身が煽動魔曲使いのバードであり、その有用性とマナ消費の激しさは実感しておりますので、ニーズがあるのではないかと考えた次第です。



【作品名】 魔曲奏者のための装備一式
【装備条件等】人間/エルフ、男女兼用、瞑想可
【構成(計15点)】
 ・魔術師の帽子(DOOM AF)
 ・改良練成品皮防具 ネックガード、アーム、グローブ、胴、膝鎧
 ・夜想のイヤリング(ナイトサイト付人間用)
 ・ダークサファイアの腕輪(マナ回復2付+練成)
 ・練成品指輪
 ・コーガルの神秘の書(スペルブック)
 ・フロストガード(タリスマン)
 ・道化服
 ・ロングブーツ
 ・サンダル
 ・盗賊のランタン
【スペック】
 ・抵抗:70/70/70/70/70(エルフ75)
 ・秘薬コスト:-122(SB無しで102)
 ・マナコスト:-40
 ・ファストキャスト:2
 ・キャストリカバリ:5
 ・マナ回復:30
 ・INT:18
 ・マナ:26


また今回の出品の目的は、New Magincia特産品「ピュアマジンシアウール」をご紹介することにありました。
マジンシア育ちの羊達から刈った羊毛でアビス布を作成し(ちょっぴりコツがいります)、それをクリーンナップ染料「リフレクトシャドウ」で染めた後、バードらしいイメージで道化服に仕立てています。
防具とアクセサリは私Alcionの作ですが、服とブーツ・サンダルはNew Magincia騎士団専属職人に作成をお願いいたしました。

カラーリングについては、マジンシアカラーの黒を基調としながら、リフレクトシャドウの光沢で明るく軽快に見えるようにし、そこへブリテインの黄、トリンシックの紫を加えて華やかさを出しています。





SAクライアントでの表示確認もいたしましたが、男女で大分趣が変わることに驚きました。
男のPDは相変わらずガニマタが壮絶ですが;フィールド上はなかなか格好良く見えます。





最初は赤い忍者帯でウエストにアクセントを置いたコーディネートを考えましたが、色合い的には赤黒定番でよく似合うものの、少々赤が強すぎて今回のコンセプトから外れるかな…と思い、最終的には外しました。



ちなみにSA男の生足サンダルは、放送事故レベルでした……ゴフッ



オークションでは、3Mの希望で出品いたしましたが、なんと最終的に17Mもの高値で落札をしていただけました!
お求めくださった方、入札してくださった方、応援してくださった観覧の皆様、そして主催のTrinsicの皆様に心より感謝申し上げます。

またデザインについて大いにご助言くださいましたAgeha様、一緒にTCで染色検証してくださったCruel様、ブラックロック結晶を取ってきてくださったnoppon様、BarbedルニックをくださったCeles様、もろもろご協力いただいた市民の皆様、まことにありがとうございました!
.
.

Comments

Comment Form